【予習】「隻眼の残像」前に観るべき話をご紹介!小五郎の活躍回も(コナン2025年映画/ネタバレ部分は隠してあります)

当ページのリンクには広告が含まれています。
広告

劇場版「名探偵コナン 隻眼の残像(せきがんのフラッシュバック)」公開まで、いよいよあと少しですね!(2025年4月18日公開)

今回の映画の舞台は、長野県。長野県警の皆さんと、毛利小五郎がメインのお話しです。
そして安室、黒田、シークレットゲストのあの人も登場します。

そこで、予習しておくと良い話をまとめてみました。
観ておくと、さらに楽しめるので、チェックしておきましょう!

話(アニメ)のネタバレに該当する部分は、アコーディオンで隠してありますので、ご安心を。(読みたい人だけ、読めるようにしてあります。

(※映画「隻眼の残像」のネタバレは、ございません。なお、公開日を過ぎましても 映画のシークレットゲスト・内容に関しては、ネタバレしません。)

映画を観た後の復習にも、よろしければご利用ください。
目次から、好きなところにジャンプできます↓

目次

チェックしておくと良い登場人物は?

チェックしておくと良い主要人物は、「隻眼の残像」トレイラー映像、および シークレットキャラの推察から、以下の通りです。

【追記】小五郎、勘助、高明、由衣、安室(降谷)、風見、黒田は確定です!

  • 毛利小五郎
  • 大和勘助
  • 諸伏高明
  • 上原由衣
  • 安室透(降谷零)
  • 風見 裕也
  • 黒田兵衛

シークレットゲストと推察される人物

  • 諸伏景光(高明の弟)
  • 羽田浩司

※シークレットキャラは、あくまで、公式の「におわせ」から推察される人物です。

【追記】
「あつまれ どうぶつの森」青山剛昌さんの「ミスター・なが」島で、シークレットキャラのにおわせがされていますが、風見がポスターに登場したため、風見裕也は「シークレットゲストではない」ことが判明しました。
(シークレットキャラ2名のうち1人は シルエットから景光と推察されています。)

予習その① 長野県警のメンバー、公安、羽田浩司 等 登場回

今のところ、トレイラー映像から、長野県警の大和敢助が隻眼になってしまった出来事が明かされる「エピソード0」のような話も、メインに入ってくることが分かります。

そして、安室透など 公安の面々も登場しています。

2025年劇場版には、長野県警、小五郎、公安にまつわる、まだ明かされていない 過去エピソードが 映画に出てくると予想されます。

これらの人物が登場している回、過去のエピソード回を中心に、まとめました。

登場回の話数・タイトルだけ知りたい方は、まとめ表①まとめ表②をご覧ください。

※印は、優先的に観ておくと良いと思われる回ですが、「予習しなきゃ」と、かえって 皆さんのご負担になりませんように…。
どうぞ作品をお楽しみくださいね!

「時間はないけれど、いっぱいあって迷ってしまう」という方のために、話の概要もまとめてあります。

まとめ表のタイトルリンクから、概要にジャンプ出来ますので、ご活用ください。

「隻眼の残像」予習にどうぞ! まとめ表 その①【長野県警・公安等 登場回】

スクロールできます
テレビアニメ・シーズン/劇場版話数アニメ タイトル/劇場版 タイトルコミック気になる登場人物(レギュラーキャラは含まず)
シーズン8304話「揺れる警視庁 1200万人の人質」36巻 File8~37巻 File1松田陣平、萩原研二、松本清長
シーズン9346話~347話「お尻のマークを探せ」(前編・後編)42巻 File11~43巻 File2ジョディ、ジェイムズ・ブラック
シーズン13516話「風林火山 迷宮の鎧武者」59巻 FILE5~10 大和敢助、上原由衣
517話「風林火山 陰と雷光の決着」大和敢助、上原由衣
シーズン14557話「危険な二人連れ」65巻 FILE6~7大和敢助、上原由衣
558~561話「死亡の館、赤い壁」65巻 File8~66巻 File1大和勘助、上原由衣、諸伏高明
シーズン17652~655話「毒と幻のデザイン」74巻 File8~75巻 File2大和勘助、上原由衣、諸伏高明、世良真純
シーズン19754~756話「赤い女の悲劇」82巻 File11~83巻 File3大和勘助、上原由衣、諸伏高明、世良真純
シーズン21808~809話「かまいたちの宿」86巻 File5~8大和勘助、山村ミサオ
810~812話「県警の黒い闇」86巻 FILE9~87巻 FILE2大和勘助、上原由衣、諸伏高明、黒田兵衛、山村ミサオ
シーズン22861~862話「17年前と同じ現場」89巻 File11~90巻File2羽田浩二(回想)、 
沖矢昴/赤井秀一、ジョディ、アンドレ・キャメル
866~867話「裏切りのステージ」90巻 File6~9沖矢昴、赤井秀一(安室透の回想)、安室透/バーボン、諸伏景光(安室の回想)/スコッチ、ベルモット(榎本 梓に変装)
シーズン25983~984話「キッドVS高明 狙われた唇」96巻 File4~7怪盗キッド、諸伏高明、諸伏景光(高明の回想)、大和勘助、上原由衣

佐藤刑事の回想シーンより…伊達航、松田陣平、諸伏景光、萩原研二、安室透
シーズン261003~1005話「36マスの完全犯罪(パーフェクトゲーム)」97巻 File2~6諸伏高明、諸伏景光(回想)、大和勘助、上原由衣、脇田兼則、黒田兵衛、
安室透
シーズン271053~1054話「牧場に墜ちた火種」99巻 File4~7安室透、風見裕也、羽田浩二(回想)、若狭留美、小林澄子、烏丸蓮耶(回想)
シーズン281077話~1079話「黒ずくめの謀略」100巻 File3~8赤井秀一/沖矢昴、ジョディ、ジェイムズ・ブラック、アンドレ・キャメル、キール、ジン、ウォッカ、ベルモット、キャンティ、コルン、RUM
シーズン29
1123~1124話「群馬と長野 県境(ボーダー)の遺体」102巻 File2~4諸伏高明、諸伏景光(回想)、大和勘助、上原由衣、山村ミサオ
1135~1136話「大岡紅葉の甘い罠」102巻 File8~10黒田兵衛、大岡紅葉、伊織無我、安室透
※テレビアニメでは、未放送(2025年2月現在)羽田浩司殺人事件の真相が明らかにされる話です。104巻 File4~7
「達眼の悪魔」
「遠見の角行」
「名人の囲い」
「女王の謀」
若狭留美、赤井秀一、キャンティ、コルン、メアリー、黒田兵衛、小林澄子、羽田秀吉、脇田兼則
劇場版(2009年4月18日公開)劇場版「名探偵コナン 漆黒の追跡者」小学館 少年サンデーコミックス(1~3巻)大和勘助、上原由衣、山村ミサオ

黒の組織…ジン、ベルモット、ウォッカ、キャンティ、コルン、ピスコ、アイリッシュ
劇場版(2018年4月13日公開)劇場版「名探偵コナン ゼロの執行人」・小学館 少年サンデーコミックス(1・2巻)

・【新装版】小学館 少年サンデーコミックススペシャル(上記1・2巻を1冊にまとめた新装版)
安室透、風見裕也
黒田兵衛
劇場版(2022年4月15日公開)劇場版「名探偵コナン ハロウィンの花嫁」・小学館 少年サンデーコミックス(1・2巻)

・【新装版】小学館 少年サンデーコミックス

・劇場版アニメコミック(上・下巻)

・小学館ジュニア文庫(小説)
安室透、松田 陣平、伊達 航、萩原 研二、諸伏 景光、風見 裕也、松本 清長

第304話「揺れる警視庁 1200万人の人質」【シーズン8】
(※コナンスペシャル 1時間31分)

7年前、萩原刑事が爆弾事件で殉職した。
3年前には同じ犯人による爆弾事件で、松田刑事が殉職してしまう。

今度は松田刑事の殉職から3年後の彼の命日、犯人は白鳥警部の車を爆破し、前回の事件と同じような暗号を残す。
爆弾は、爆発する3秒前から「もう一つの爆弾」の設置場所のヒントを告げるように仕組まれており、過去の恨みから警察を陥れるものだった。
逃げたら大勢の犠牲者が、ヒントを見れば目の前で爆発してしまう。

警視庁とコナンたちは、この難問にどう立ち向かうのかー

佐藤刑事は、この時、殉職した松田刑事のことを、まだ引きずっていました。
犯人を逮捕し、松田くんのことを 忘れなければいけない…心揺れる佐藤刑事。

そんな佐藤刑事の心を、大きく動かした人がいましたー

コナンの知恵と 警察の連携による事件解決も見どころですが、
佐藤刑事と高木刑事の名場面は…泣けます!

※ 佐藤刑事と高木刑事のエピソード・名言について ネタバレあり(クリックすると読めます。)

犯人を追い詰めた佐藤刑事は、松田刑事の命を奪った犯人に対し 冷静でいられず 我を忘れてしまいます。

そこに駆けつけ、佐藤刑事を止めてくれたのは、高木刑事でした。
「何やってるんですか。佐藤さん!いつも佐藤さんが言ってるでしょ。誇りと使命感を持って、国家と国民に奉仕し、恐れや憎しみに囚われずに、いかなる場合も人権を尊重して、公正に警察職務を執行しろって。そう言ってたじゃないですか。」
「そんなんじゃ、松田刑事に怒られちゃいますよ」

高木刑事のおかげで、大切な事を思い出した佐藤刑事。
一方、松田刑事の名前に対しては「忘れさせてよ」と…高木の胸で泣く佐藤。
そんな佐藤さんに、高木くんは、こう言います。

「ダメですよ、忘れちゃ。それが大切な思い出なら、忘れちゃダメです。」
「人は死んだら、人の思い出の中でしか、生きられないんですから」

第346話~347話「お尻のマークを探せ(前編・後編)」【シーズン9】

少年探偵団がメインのお話しです。

下校中、たまたま通り魔と出くわした少年探偵団。
歩美ちゃんの手と、元太くんのおしりに残された「S」の文字の跡を手掛かりに、通り魔を捕まえるべく 少年探偵団が奮闘します!

そして、この回のもう1つのメインともいえるのは、灰原哀ちゃんの葛藤が描かれていることです。

※ 哀ちゃんのエピソードについて ネタバレあり(クリックすると読めます。)

哀ちゃん(薬で幼児化している宮野 志保)は、FBI捜査官のジョディから、証人保護プログラムの申請をすすめられます。

それは、黒ずくめの組織の追手が迫っていることから、哀ちゃんを守るための提案でした。
す。危険を逃れるため、皆と別れ、別人になる。これが皆のためなのではないか ー 哀ちゃんは一人、葛藤します。

一方、少年探偵団が事件を追うその過程で、「犯人に会いに行く」という歩美ちゃんを、危険だから、と止めた哀ちゃん。しかし歩美ちゃんはこう言うんです。「逃げたくないから」と。

そして、事件は見事、皆で解決。

歩美ちゃんは、「皆がいるから、平気だったよ!」といいます。

皆を信頼しているから。逃げたくないから。その歩美ちゃんの言葉に励まされ、哀ちゃんは、証人保護プログラムを断る道を選びます。

この哀ちゃんのエピソードについては、345話からの繋がりがあります。
初めての方や、この経緯をもう1度見直したい方は、第345話「黒の組織と真っ向勝負 満月の夜の二元ミステリー」を、観てみてくださいね。
(コミックでは、42巻 File5~File10です。)



 

第516話「風林火山 迷宮の鎧武者」【シーズン13】

大和敢助上原由衣が初登場する回です。
2人は幼なじみでもあり、そして、「昔の」上司と部下でもあり、そして…。

ここで上原由衣は、刑事ではなく「事件の被害者の妻・容疑者の1人」として登場しています。
それゆえ登場回では、「虎田由衣」です。でも、それにはワケがあり…。

第517話「風林火山 陰と雷光の決着」【シーズン13】

第516話の解決編です。

大和敢助が、ある事件を追っていた最中に 雪崩に遭い、左目と左脚を負傷したエピソードが出てきます。
敢助はその後、行方をくらましていました。


そして、映画「隻眼の残像」のトレイラーでは、このエピソードがあった頃が重要だと、におわせています。

第516話、第517話は、観ておくと良い回だと思われます。

第557話「危険な二人連れ」【シーズン14】

阿笠博士の車がエンストしてしまい、博士と灰原哀ちゃんは、怪しい2人連れの車に乗るはめに?!
その2人連れとは、実は…。

第558話~第561話「死亡の館、赤い壁」【シーズン14】

第557話から、この事件の話(第558話~第561話)へと続いていきます。

この558話~561話では、かつて勘助が追っていた事件のエピソードが出てきます(第559話)
そして、高明と敢助の信頼関係が描かれています。

第558話「死亡の館、赤い壁/三顧の礼(さんこのれい)」

小五郎、蘭、コナンが、大和敢助、(長野県警に復帰していた)上原由衣と共に、とある館で起きた殺人事件の謎を追っていきます。

諸伏高明(もろふしたかあき)が初登場した回でもあります。
諸伏は、長野県警新野署(あらのしょ)の警部で、敢助の幼なじみ、そしてライバルでもあります。あだ名は「諸葛亮孔明」にちなんで「所轄のコウメイ」。

第559話「死亡の館、赤い壁/掌中の物(しょうちゅうのもの)」【シーズン14】

諸伏高明も加わり、捜査している最中、第2の殺人が起きてしまう。
事件現場は、第1の殺人事件現場と同じ状態にされていた…

この回では、かつて敢助が追っていた被疑者を、高明がその後 確保したことが明らかになりました。
高明は、上司の命令に背いて、この事件を追っていたため、責任を取って所轄に移動になったことを、上原由衣が明かしています。

第560話「死亡の館、赤い壁/死せる孔明」【シーズン14】

事件の謎を最初に解いたのは、コナンではなく、高明でした。
そのせいで、高明は犯人に襲われてしまう…。

第561話「死亡の館、赤い壁/空城の計(くうじょうのけい)」【シーズン14】

この回では、蘭のヒントが大きな手掛かりとなりますが、高明と敢助、コナンの連携により、事件は解決。
今回は「眠りの小五郎」の出番はありませんでした。

表向きには よく口喧嘩をする高明と敢助ですが、2人の信頼関係が良く解る話でもありました。

長野県警メンバー(大和敢助、上原由衣、諸伏高明)は、皆さん鋭い洞察力の持ち主。
時にコナンくんたちの方が、県警メンバーからヒントをもらうことも!


第652話~第655話「毒と幻のデザイン」【シーズン17】

コナンと服部平次に、長野県警の勘助、高明、由衣が協力する形で登場します。

第652話「毒と幻のデザイン」(EYE)

652話には、長野県警の人たちは、登場しません。(653話に登場します。)
軽井沢の別荘で起きた殺人事件の犯人から、手紙を受け取った服部平次。

小五郎、蘭、コナン、平次、和葉が、その真相を調べるため、自宅を訪問。
ところが、この自宅でも、殺人が起きてしまう…。

第653話「毒と幻のデザイン」(S)


自宅で起きた事件は、警視庁の目黒警部や高木刑事も捜査にあたります。
軽井沢の別荘で起きた事件の方は、大和敢助、上原由衣、諸伏高明が捜査を担当しています。
この話の中で、高明は、「本日付で長野県警本部に戻った」と明かします。

第654話「毒と幻のデザイン」(Poison)

謎がだんだんと解き明かされてきた中、自宅の現場では第3の殺人が起きて…!

第655話「毒と幻のデザイン」(Illusion)

事件解決編。

この事件では、軽井沢の別荘で起きた事件が元になり、自宅で起きた事件と並行して それぞれ謎解きしてきました。
コナン・平次たちがメインですが、長野県警組が平次たちに電話で情報共有したことが 重要な鍵になりました。

第754話~第756話「赤い女の惨劇」【シーズン19】

貸し別荘で起きた奇妙な事件を、長野県警の勘助、高明、由衣が、コナンたちと共に解き明かします。

第754話「赤い女の惨劇(湯煙)」

貸し別荘で起きる奇妙な現象を調べに、世良真純、蘭、園子、コナンが やってきました。
また、貸別荘近くでは数年前に殺人を犯し逃走中の「赤い女」が目撃されています。
そんな中、貸別荘のお風呂で、殺人事件が起きてしまい…

第755話「赤い女の惨劇(悪霊)」

長野県警が登場するのは、この回です。
貸別荘に臨場した上原由衣から、「赤い女」はすでに死亡していることが皆に知らされ…。

世良と上原は、この時が初対面。

第756話「赤い女の惨劇(復讐)」

「赤い女」事件は、コナンと世良が解決しますが、もうひとつ、この事件にも繋がる重要な事件がありました。
勘助と高明が、もうひとつの事件の真相を掴み…

この2人の聞き込みが無ければ、もうひとつの事件は解決しなかったでしょう。
勘助と高明は みんなが危ないところを、助けに入っています。
長野県警メンバーは、いつも卓越した存在に描かれており、(コナンの推理に助けられるというより)コナンたちと共闘しています。

上原由衣は、いつも冷静で聡明な人物ですが、「お化けは苦手らしい」ことが判明した回です。

第808話~第809話「かまいたちの宿」【シーズン21】

第808話「かまいたちの宿」(前編)

かまいたちが出る、という噂の 温泉旅館が舞台です。
それを調べるためにやって来た コナン、蘭、小五郎、平次、和葉。
そんな中、殺人事件が起きてしまい…

※実際に、長野県警のメンバーは登場しません。
蘭と和葉が、ここは長野県警の管轄だから、大和勘助警部が来るのでは、と話していただけです。
和葉と蘭が、大和警部について話すバックに、「2人が思い浮かべる勘助」として、チラッと出ていただけです。

ただ、ここでコナンくんが、大和勘助は黒づくめの組織のNo.2といわれる「ラム」ではないか?と疑うシーンがあります。

現場が「長野と群馬の県境」だったため、勘助たち長野県警ではなく、群馬県警の山村刑事が登場してました。

第809話「かまいたちの宿」(後編)

コナンと平次が、殺人のトリック・お湯の上を走るかまいたちの謎を 解き明かしていきます!

第810~812話「県警の黒い闇」【シーズン21】

長野県警捜査一課長の黒田兵衛(くろだひょうえ)の初登場回です。
いつもの大和敢助、上原由衣、諸伏高明も登場します。

黒田の肩書は、この話では「長野県警捜査一課長」です。
黒田は、重傷を負い10年近くものあいだ意識不明の状態でした。復帰した黒田は長野県警に出向していたのです。

のちに彼は、警視庁捜査一課管理官に就任しています。

そして、彼は黒づくめの組織のRUM(ラム)なのではないか?と疑われている人物候補のひとりでもありました。

RUMの正体は、アニメ第1079話「黒ずくめの謀略」(正体)で明かされています。
(コミックでは、第100巻のFILE.8「RUM」に収録されています。)

第810話 「県警の黒い闇」(前編)

コナン、蘭、小五郎は、長野県の川中島へ観光に行き、偶然、勘助たちと出会います。

いつも行く先々で 事件と遭遇してしまうコナンたち。
案の定、連続殺人事件に関わることになってしまい、2人の刑事が命を落としてしまいます。

「隻眼で大男」というラムの人物像から、勘助がラムかもしれないと疑っていたコナン。
しかし、同じく「隻眼で大男」の黒田兵衛と会ったことで、ラムかもしれない人物候補が増えてしまいます。

第811話「県警の黒い闇」(中編)

さらに、第3の殺人が起きてしまいます。

この日、コナンは黒田と初対面だったにもかかわらず、なぜか 黒田はコナンのことを知っていました。
「眠りの小五郎の知恵袋」「警察庁では、そう噂されていたよ。」と…。

一方、大和勘助は、連続殺人事件の犯人と疑われてしまい?!

第812話「県警の黒い闇」(後編)

事件は大逆転のどんでん返しで、見事、解決!犯人は、意外な人物で…。
長野県警の洞察力とチームワークの良さが、ここでも発揮されています。

第861話~第862話「17年前と同じ現場」(前編・後編)【シーズン22】

羽田浩二と アマンダが亡くなった「17年前の事件」は、重要な回となってきます。
この事件の真相は、コミック104巻 File4~7 で明らかにされています。

17年前、天才棋士の羽田浩二が、渡米した先のホテルで何者かに襲われて亡くなってしまう。

同日、同じホテルの別の部屋で、資産家のアマンダ・ヒューズも亡くなっており、アマンダのボディーガード「浅香(あさか)」は姿を消す。

灰原哀は、以前 組織の「APTX4869(アポトキシン4869)を飲まされた人物リスト」に、羽田浩二の名前が載っていたのを見たことがあるという。

そして、現在。
とある殺人事件が起きてしまうが、この現場の状況が、17年前に 2人が襲われたホテルの現場とそっくりの状態だった!

第866話~第867話「裏切りのステージ」【シーズン22】

諸伏景光の最期が描かれている回です。

冒頭には、安室透(古谷零)の回想シーンがあります。
諸伏景光が亡くなる前に 零に残したメッセージ、スマホが銃弾で割れるシーン、零が駆け付けると、そこには赤井秀一がいた…。

また、この回の事件は、ミュージシャン殺人事件ですが、羽田浩二とアマンダが亡くなった事件に関係のあるワードが出てきます。
それは、ロックミュージシャンの波土禄道が「17年前に」作った歌が「ASACA」だということ。

ミュージシャン殺人事件には、バーボンである安室透と、沖矢昴(安室が憎んでいる赤井秀一の変装)、ベルモットが変装した梓、コナンが一堂に会する回で、しかも一緒に事件を解くという、カオス…もとい 珍しい話でした。

安室透と沖矢昴、蘭とベルモット(梓さんに変装)の会話にも注目です。

※諸伏景光が殉職した時のネタバレがあります。(クリックすると読めます。)

この回では、景光が亡くなった時のことが明かされました。

諸伏景光が亡くなる直前、実は、赤井秀一は景光が自殺するのを止めていました。

この時、赤井は 自分もFBIであることを景光に明かしています。

景光は公安警察。「スコッチ」のコードネームで組織に潜入していました。
赤井は「ライ」というコードネームで潜入していたFBI捜査官です。


赤井は、景光を逃亡させることを伝え、必死に止めますが、(おそらくは 安室の足音に気を取られている間に)景光は、銃口を自分に向けてしまい…。
それはポケットにあった 自分の携帯のデータを消し、組織から家族を守るためでもありました。
心配して駆けつけてきた安室の足音を、景光は、組織の追手だと、認識してしまったのです。逃げ切れない、と…。

赤井秀一は、安室に「自身の足音が、親友・景光が自殺する引き金になってしまったかもしれない」と気付かせないため、とっさに自分が銃を持ち、あたかも自分が景光を撃ったように見せたと考えられます。

しかし、安室は、景光の指を見て、自死だと気付いていました。
赤井が、(潜入が組織に知られないよう)自分の拳銃を景光に渡して、自決を促したと 誤解してしまったのです。
自決以外の方法を取れたはずなのに…と、安室はずっと、赤井を心の中で責め続けていました。

実は、景光が自分を撃つために、赤井から拳銃を奪ったということは知らずに…。

赤井秀一が真実を隠し、憎まれ役になっているのは、安室がそれを知ってしまった時の苦しみが測り知れないからですよね。

そして、止められなかった自分のことを、赤井さんも やはり責め続けているのでしょう。

第983話~第984話「キッドVS高明 狙われた唇」【シーズン25】

第984話で、諸伏高明の弟、景光(ひろみつ)にまつわるシーンが出てきます。
景光は、公安部の警察官。黒ずくめの組織に潜入していました。

第983話「キッドVS高明 狙われた唇」

コナン、平次、小五郎、蘭、和葉は、世界最大級のコンクパール「フェアリーリップ」の指輪が展示されている 鈴木ミュージアムにやってきます。

お馴染みの中森警部が指揮を執りますが、この回では 長野県警の諸伏高明も登場します。

高明は、鈴木治郎吉に知恵を貸すためと、それから「ある荷物」を確認するために、ここにやってきていました。

※事件のネタバレあり(クリックすると読めます。)

キッドは、高校生探偵2人に 長野県警の優秀な刑事までいるため、今回は盗むのを止めておこう、と、一度は考えます。
しかし、その指輪の持ち主が、悪質な宝石ブローカーに騙されて取られてしまった物だと知ったキッドは、考えを変え、決行することに…。

第984話「キッドVS高明 狙われた唇」

※事件のネタバレあり(クリックすると読めます。)

「キッドVS高明」というタイトルが付いていますが、高明は、キッドのことを「あえて」見逃しています。
誰に変装しているか・盗む方法・逃走経路まで見抜いていました。さすが高明です。
キッドが「フェアリーリップ」の指輪を 真の持ち主に返しに行く、ということも、ちゃんとお見通しでした。

勘助と由衣は長野におり、東京に来ている高明と電話で話すシーンで登場しました。

さて、高明が受け取りに来た例の封筒は、伊達航(だて わたる)に届いた小包の中に入っていたことが判明します。
その中に、諸伏高明に渡してくれるようメモ書きが付いた封筒が入っており、伊達さんに送った送り主の名前は「0」でした。
その封筒を預かった佐藤刑事は「丸印」と言っていましたが、これは「ゼロ」を示唆していますね。

伊達航は、元警視庁刑事部捜査一課強行犯捜査三係の刑事です。
伊達刑事は、徹夜の張り込み明けに、交通事故に巻き込まれて亡くなっています。
そのため、高明宛ての封筒も、宛名がにじんで読みづらかったことも重なり、伊達さんのロッカーで1年間 そのままになっていたようです。

また、佐藤刑事の回想の中では、「警察学校組」の5人(伊達航、松田陣平、諸伏景光、萩原研二、安室透)が出てきます。

高明が、佐藤刑事から荷物を受け取ると、それは高明の弟の景光(ひろみつ)にまつわる物だったと判り…

諸伏景光(ニックネームは「ヒロ」)は、映画「隻眼の残像」のシークレットゲストではないか?と言われている候補のひとりですね。

第1003話~第1005話「36マスの完全犯罪(パーフェクトゲーム)」【シーズン26】

安室透、長野県警の勘助、高明、由衣、諸伏景光(高明の回想)、脇田兼則が登場します。

長野の廃教会を舞台に、それぞれが 事件の真相を解き明かしていきます。

第1003話「36マスの完全犯罪」(前編)

小五郎は「友だちが自殺した原因を調べてくれ」という依頼を受け、暗号と共に「必ず4人で来てくれ」という手紙を受け取る。小五郎、コナン、安室、脇田の4人で、長野の廃教会へ向かいます。

脇田兼則(わきた かねのり)は、いろは寿司の寿司職人です。
普段は小五郎を「師匠!」と持ち上げる気のいいオヤジなのですが、
実は…黒づくめの組織「RUM(ラム)」と疑わしき人物の候補で…

しかし雪崩で道路はふさがれ、コナンたち含め合計9人が、廃教会に閉じ込められてしまいました。
長野県警の勘助、高明、由衣は、除雪が済むまで、救助に向かえません。

そんな中、第1の殺人が起きてしまい…。

第1004話「36マスの完全犯罪」(中編)

安全のためにペアで行動することを決めるも、第2の殺人が起きてしまいました。

コナンは安室透に、RUMと会ったことがあるか尋ねますが、安室は意味深な答えを返しています。

また、この話は、諸伏高明が、小五郎から送ってもらった事件の動画に写っている安室を見つける回です。
学生時代、離れて暮らしていた弟・景光と待ち合わせをしていた時、景光が連れて来た友人を紹介してくれたことを思い出します。「僕の親友の降谷 零(ふるや れい)くん」
そして、封筒の送り主「0」は「零」、「送り主は、彼だったのか…?」と気付き…。

その時、黒田から勘助に電話がかかってきます。諸伏高明に代わってくれと…
この時、黒田は「もう一課長じゃねえよ」と言っているため、「警視庁刑事部捜査一課警視 (管理官)」になっています。

第1005話「36マスの完全犯罪」(後編)

解決編。廃教会で起きた事件が解決。
小五郎たちが「4人」で呼ばれた理由も判明します。

黒田が高明に、電話で何を伝えたか、の描写はありませんでした。
代わりに、高明は、除雪が済んで この現場にかけつけた際、弟の親友として会ったことがある安室(古谷零)に対して、知らないふりで通すシーンがあります。

このことから、黒田が高明に対して、「安室が降谷零であることを明かさぬよう」電話で依頼したのではないか、と推察されます。

第1053話~第1054話「牧場に墜ちた火種」(前編・後編)【シーズン27】

牧場にやってきた コナンと少年探偵団、若狭留美、小林澄子、安室透、風見裕也は、とある事件に巻き込まれてしまい…。

安室さんが、落ちていた将棋の駒「角」を見つける回です。
それは、17年前 羽田浩二が何者かに命を奪われた事件後、彼の所持品から唯一、消えていたものであり、羽田が大切にしていた物に、酷似していました。

一方、若狭先生が ポケットに入れていた何かを落として青ざめるシーンもあり…

第1077話~第1079話「黒ずくめの謀略」(狩り・上陸・正体)【シーズン28】

黒ずくめの組織とFBIによる ハラハラドキドキの攻防が繰り広げられます。

コナンと赤井秀一がタッグを組み、FBIと組織の頭脳戦となる話。
双方の駆け引きは見応えあり!

また、キール(組織に潜入しているCIA諜報員)が登場する回でもあり、赤井と連絡を取り合いながら、何とかうまく立ち回って危険回避させるシーンも。

第1079話「黒ずくめの謀略」(正体)では、ついに組織のナンバー2「RUM」の正体が明らかに!

※RUMの正体は…?ネタバレあり(クリックすると読めます。)

RUMの正体は、いろは寿司の寿司職人「脇田兼則(わきたかねのり)」でした。

この偽名は、「時は金なり」のアナグラムでした。

これは、RUMがバーボン(組織に潜入している公安の安室透/古谷零)へ送ったメール「工藤新一の情報を要求する。Time is money!急げよ バーボン RUM」の中の「Time is money(時は金なり)」から。

「時は金なり」はローマ字表記で「TOKIWA KANENARI」。入れ替えると「WAKITA KANENORI」となります。

当時は、この「RUM=脇田説」というのが「ミスリードか、否か?」とファンの間で話題になりましたが、見事 正解でしたね。

第1123話~第1124話「群馬と長野 県境(ボーダー)の遺体」【シーズン29】

仕事でたまたま群馬に来ていた小五郎、蘭、コナンは、群馬と長野の県境で起きた殺人事件捜査に協力することに。
ちょうど「県境の真ん中」で亡くなっていた遺体だったため、群馬県警と長野県警が協力して捜査するという、珍しい回になりました。

諸伏景光と山村警部の意外な関係も明らかになります!

※諸伏景光と山村警部の意外な関係 ネタバレあり(クリックすると読めます。)

そして、この時、群馬県警の山村警部が、なんと諸伏景光と幼馴染だったことが分かります。
「ヒロちゃん」「ミッちゃん」と呼び合い、小学1年生まで、2人は長野と群馬の県境で遊んでいた仲だったのです。

今回起きた事件も、山村が思い出した 幼なじみ「ヒロちゃん」からの言葉がヒントとなり、事件は無事解決しました。

子どもの頃、「大きくなったら、正義の味方になろう」と約束した2人。

山村が、5、6年前に「君の家に行く」という差出人不明のハガキを受け取ったことを高明に明かすと、高明は、一緒にヒロとミッちゃんが遊んでいた秘密基地に行こうと誘います。
そこには、景光からのメッセージが残されていました。

「ボクもケイサツカンになったよ!ミッちゃん ヒロミツ」

高明が山村に、今もきっと景光は警察官(公安)として活躍していると思う、と伝えるシーンや、大好きな幼なじみ…ヒロちゃんの思いに触れて 嬉しそうな山村。涙無しでは観られない回です(号泣)。

第1135話~第1136話「大岡紅葉の甘い罠」【シーズン29】

小五郎と平次をモデルにした舞台が企画され、打ち合わせのために京都を訪れた小五郎、コナン、蘭、平次、和葉。
舞台のスポンサーは、実は 大岡コンツェルンで、平次に好意を抱く紅葉は 一計を案じます。
また黒田兵衛も、この打ち合わせに、警察としての監修で参加します。

演出家の家で打ち合わせが行われ、紅葉も出演者として参加しますが、その間に 大岡家の執事・伊織の運転する車で、蘭と和葉はスイーツ巡り。和葉を平次から遠ざけて、平次と仲良くなりたい紅葉の案だったのです。

しかし、そんな中、演出家・株本が殺される事件が起き…。

黒田兵衛が登場する時は シリアスなシーンが多いので…今回、黒田管理官が真面目に 舞台の監修を行っているシーンは、ほっこりします!

この話では、黒田と伊織の関係や、その正体を匂わせるシーンが出てきます!

※黒田と伊織の関係 ネタバレあり(クリックすると読めます。)

黒田兵衛と伊織無我は知り合いでした。
黒田は、伊織のことを「榊原」と呼び、これは 昔の「潜入先」で使っていた偽名でした。

この会話を聞いていたコナンが、2人は公安なのではないか、と推察しています。

黒田と伊織の会話には、安室透の名も出てきました。

伊織は、安室について「過去の柵(しがらみ)を引きずっているようですが…」と話しています。
安室(古谷零)のことを良く知っていることが分かります。

(仮)羽田浩司殺人事件の真相が分かる話(コミック104巻 File4~7)

コミック104巻 File4~7「達眼の悪魔」「遠見の角行」「名人の囲い」「女王の謀」に収録されています。

アニメ第861話~第862話「17年前と同じ現場」の冒頭に出てくる、17年前の事件の真相が明らかになる話です。

17年前の事件とは、羽田浩二とアマンダ・ヒューズが、何者かに襲われて亡くなり、アマンダのボディーガード「浅香」が姿を消した未解決事件。

黒田が事故のせいで隻眼になり、長い間入院していた経緯が明かされています。若狭留美の正体も明らかになりました。

※今のところ、いつアニメ化されるかは、発表されていません。(2025年2月現在)
ファンの間では、2025年の春か夏のアニメ化が予想(期待)されています。

※17年前の事件の真相 ネタバレあり(クリックすると読めます。)

やはり事件の黒幕は、RUM率いる黒の組織でした。

ボディーガードたちがスタンガンで気絶させられたことを知ったアマンダは危険を察し、理由を付けてレイチェル・浅香を羽田浩二の部屋に逃がします。

羽田は レイチェル・浅香をかくまい、組織の連中に暴力をふるわれても、浅香の居場所を言わなかったため、APTX4869を飲まされてしまいます。
一方、組織に追い詰められたアマンダもまた、浅香を守るため、RUMの手にあったAPTX4869を自ら飲んでしまいます。

黒田兵衛は、当時警察官(警察庁警備局警備企画課)として アマンダと会う指令を受け、その場に居合わせていますが、駆け付けた時は、時すでに遅し…。

黒田も浅香を助けるため、車で一緒に脱出しますが、組織に狙われ事故に遭ってしまいます。
浅香は逃げて助かりましたが、黒田はそれから 10年近く入院することになりました。

最後まで レイチェル・浅香を守った、アマンダと羽田浩二の思いが伝わってくる話でもあり、胸にグッとくる回です。

羽田浩二は、この時、浅香に 将棋の駒「角」をお守りとして渡したのです。

以来、浅香はずっと、この駒を大切にお守りにしています…それは、若狭先生でした。

予習その①-2 劇場版

劇場版「名探偵コナン 漆黒の追跡者」(2009年公開)

「隻眼の残像」のための「予習のために…」という作品ではありませんが、
長野県警の大和勘助、上原由衣、群馬県警の山村ミサオが登場している劇場版作品です。


「漆黒の追跡者」では、メインではありませんが、長野県警メンバーが登場しています。

東京・神奈川・静岡・長野で6件の殺人事件が相次ぐも、どの現場にも麻雀牌が残されていたことから、同一犯による広域連続殺人事件と認定。
合同で捜査をすることが決まり、警視庁と 各県警メンバーが一堂に会するという珍しい回でもありました。

黒づくめの組織では、「アイリッシュ」というオリジナルキャラが登場しています。

この映画公開時(2009年)は、まだ安室も黒田も登場しておらず、組織とコナンらの対決のフェーズは、現在とは違います。

2025年の映画の「予習」という要素は少ないですが、
普段は一緒に捜査することのない各県警の共演、敵キャラだけど魅力的な「アイリッシュ」とコナンの話、組織との対決など、見どころ満載ですので、「予習」関係なく、観てみてくださいね。

「漆黒の追跡者」では、容疑者の水谷 浩介(みずたに こうすけ)役で DAIGOさんがゲスト声優をつとめたことも、話題になりました!

また、「漆黒の追跡者」は、2009年4月に公開されましたが、
大和敢助、上原由衣が初登場した「風林火山 迷宮の鎧武者」が放送されたのも、2008年11月3日、
諸伏高明が初登場の「死亡の館、赤い壁/三顧の礼」も、2009年12月5日に放送されています。
長野県警の活躍する回が多くありますので、この頃のテレビシリーズもぜひ観てみてください。

劇場版「名探偵コナン 漆黒の追跡者」はTSUTAYA DISCASで観られます。

劇場版「名探偵コナン ゼロの執行人」予告(2018年公開)

「ゼロの執行人」は、安室透がキーパーソンとして登場。公安警察にスポットが当たった作品です。
安室透は、この映画で 「敵キャラ」として、コナンと対峙します。

公安警察捜査官の安室透、同じく公安警察捜査官で警部補の風見裕也が登場しています。
黒田兵衛は、この時は、警視庁刑事部捜査一課の管理官として登場(劇場版に初登場)しました。

エッジ・オブ・オーシャンにある国際会議場で、大規模な爆発事件が起きてしまった。
しかし、何と毛利小五郎が、この事件の容疑者として 逮捕されてしまい…。
安室透、公安の、強引な捜査の思惑とは 一体?!

「ゼロの執行人」が公開された 2018年は、まだラムの正体が明らかになっていなかった頃です。
黒田兵衛もRUM候補の1人でした。

劇場版「名探偵コナン ゼロの執行人」は、TUTAYA DISCASで観られます。

劇場版「名探偵コナン ハロウィンの花嫁」予告(2022年公開)

3年前、松田刑事は 殉職する前日、警察学校の同期である伊達 航、諸伏 景光、降谷 零と共に、7年前の爆弾事件で殉職した萩原の墓参りに訪れていた。
この時、仮面で顔を覆った謎の爆弾犯に遭遇してしまう。

映画には、第304話「揺れる警視庁 1200万人の人質」で出てきた爆弾犯も出てくるのだが、実はもっと凶悪な陰謀が動いておりー

映画では、「警察学校組」が、回想シーンですが、重要な役どころで登場します。
この3年前の事件が、ストーリーに大きく関わっており、佐藤刑事、高木刑事はじめ捜査一課の面々、そして公安の降谷 零、風見 裕也が登場し、協力して事件解決にあたります。

コナンくん、哀ちゃん、安室さん(降谷 零)のロシア語も聞けます!

「ハロウィンの花嫁」には、松本清長 元管理官も登場しています。(後任の管理官は、黒田兵衛)。
松本清長の声を担当していた加藤精三さんが 2014年にご逝去された後、代わりの声優は立てていないため、映像での出演でした。

劇場版は、毎年、公開日近くになると、Huluやprime videoなどで配信されることが多いですので、今年に限らず、ぜひチェックしてみてくださいね!

【追記】Huluで劇場版5作品を配信予定(2025年3月22日~)

劇場版 名探偵コナンの過去作品がHuluで配信予定です!(2025年3月22日~)

配信予定作品は、以下の5作品です。

  • 黒鉄の魚影(サブマリン)
  • ゼロの執行人
  • 純黒の悪夢(ナイトメア)
  • 漆黒の追跡者(チェイサー)
  • 時計じかけの摩天楼

【追記】金曜ロードショーで3週連続「劇場版コナン」過去作品放送予定
(4月4日・11日・18日)

https://twitter.com/conan_movie/status/1897754077662257591

映画公開のこの時期恒例の、「金ロー」コナン映画 過去作放送が決まりました!

  • 4月4日「14番目の標的(ターゲット)」
  • 4月11日「水平線上の陰謀(ストラテジー)」
  • 4月18日「100万ドルの五稜星(みちしるべ)」

「金曜ロードショー」は、金曜日 21:00~22:54 放送です。

予習その①-3 警察学校編より…諸伏景光降谷零(安室透)登場回

警察学校編は、安室透(降谷零)、諸伏景光、松田陣平、伊達航、萩原研二の警察学校時代を描いたスピンオフ作品です。

第1029話「CASE.松田陣平」(2021年12月4日放送)、
第1038話 「CASE.伊達航」(2022年3月12日放送)、
第1042話「CASE.萩原研二」(2022年5月7日放送)、
第1061話「CASE.諸伏景光」(2022年10月29日放送)、
第1076話、第1077話の間のエピソード「CASE.降谷零」(2023年3月11日放送)

合計5話ありますが、諸伏景光降谷零(安室透)の回を観ておくと良いですよね。

諸伏景光は、小学校1年生の頃に 両親が殺害された事件を目撃し、トラウマを抱えてしまいます。
母親が景光を押入れに隠したおかげで景光は助かりますが、事件当時は ショックのあまりに、失声症と記憶喪失になってしまいました。

景光は、東京の親戚に預けられ、降谷零と出会いました。
2人は幼なじみの親友となり、共に警察官を目指します。

第1061話「CASE.諸伏景光」(2022年10月29日放送)

「CASE.降谷零」(第1076話、第1077話の間のエピソード/2023年3月11日放送)

現在、警察学校編は、TSUTAYA DISCASで配信されています。(2025年2月10日現在)

予習その② 毛利小五郎が活躍する話

普段は主に、コナンが「眠りの小五郎」として、小五郎の代わりに推理を披露し、小五郎は「へっぽこ探偵」のように描かれてることが多いのですが…いざという時頼りになるんですよね!

2025年の劇場版「隻眼の残像」の描き下ろしビジュアルとティーザー映像からは、小五郎が活躍する話が予想されます!

小五郎が「ワニ!」と叫ぶシーン、そして、涙。
「ついて来んな。遊びじゃねーんだ」という言葉と、小五郎の真剣な眼差しのワケは…?

映画のトレイラー映像には、小五郎が警視庁時代、仲が良かった元同僚の刑事「鮫谷浩二」の名前が出てきます。(映像では、0:11頃)

そして、「ワニ」こと「鮫谷浩二」らしき人が倒れているシーンが…(0:14頃)。

そしてトレイラーには、刑事時代の小五郎・鮫谷浩二の写真と共に「長野八ヶ岳連邦未宝岳雪崩事故」という記事が映っています。

記事の文面には「雪崩事故の被害者と見られる男性が山梨県の病院に搬送されていることが発覚。その男性が、行方不明となっていた長野県警の大和勘助警部と判明する。」
「雪崩事故当日、大和警部は御厨貞邦を追跡中に雪崩事故に巻き込まれたとのこと。御厨貞邦は長野県内で起きた銃砲店強盗傷害事件の犯人2名のうちの1人として服役。
仮釈放されたが、その後 失踪しており、長野県警は御厨の行方を追っていた。未宝岳で大和警部の追跡を受けていた御厨は雪崩の被害からは逃れ逃亡を続けていたが、後日逮捕され、現在は山梨刑務所で服役している」と書いてあります

これは、小五郎が「眠らない回」、小五郎が事件を解く回なのでは!と期待がふくらんでいきますね。

【2025年2月26日追記】
新たなティザー映像では、「目覚めの宣伝」と銘打っていますね。
そして小五郎の「この事件、俺が必ず、終わらせる!」のセリフ。間違いないですね!

…と、いうわけで、小五郎の活躍回を紹介していきます!

小五郎のおっちゃんは、イザという時には、冷静沈着、
自分の友人が被害者・犯人であるときの 事件を解く真剣さや、蘭や妃英理を守るときの愛情…小五郎の活躍回は、いつも胸アツです!

小五郎のおっちゃんが、活躍する回、めっちゃカッコイイんですよね!

毛利小五郎という人物像や信念を理解したり、思い出したりできるよう、おっちゃんの名言も入れています。

ドラマのネタバレになるため、アコーディオンで隠していますが、ネタバレOKの方だけ、クリックしてお読みください。

「隻眼の残像」予習にどうぞ! まとめ表 その②【毛利小五郎 活躍回】

スクロールできます
テレビアニメ・シーズン
/劇場版
話数アニメタイトル/映画タイトルコミック
シーズン1第27話~第28話「小五郎の同窓会殺人事件」9巻 File4~6
シーズン3第114話~第115話「スキューバダイビング殺人事件」17巻 File3~5
シーズン4第150話~第151話「自動車爆発事件の真相」(アニメオリジナル)
シーズン8第305話~第306話「見えない容疑者」37巻 File2~4
シーズン12第471話「レンタカー制御不能!」(アニメオリジナル)
シーズン15第590話「最悪の誕生日」68巻 File2~4
シーズン23第901話~第902話「妃弁護士SOS」93巻 FILE3~5
劇場版(1998年4月18日公開)「名探偵コナン 14番目の標的(ターゲット)」小学館 サンデーCビジュアルセレクション(上・下巻)
劇場版(2005年4月9日公開「名探偵コナン 水平線上の陰謀(ストラテジー)」小学館 少年サンデーコミックススペシャル

【追記】
現在、漫画配信アプリ「サンデーうぇぶり」では、毛利小五郎、長野県警の原作過去エピソードを
無料配信しています。
期間は、2月26日~ 4月30日まで

「サンデーうぇぶり」アプリを立ち上げ「名探偵コナン」で検索
 ↓
「話レンタル」タグで「名探偵コナン」をタップ
 ↓
右側に「FREE」と表示されている(青色)の話が、無料の話です。(それ以外の話は有料なので、ご注意を)

小五郎が活躍した話(テレビシリーズ)※一部です。

第27話~第28話「小五郎の同窓会殺人事件」(前編・後編)【シーズン1】

事件は、小五郎の大学時代の同窓会が行われた温泉旅館で起きました。
同級生の由美が、自殺に見せかけて殺されてしまい…

※ネタバレあり(クリックすると読めます。)

同窓会には、蘭とコナンも一緒に来ています。
コナンも小五郎も、犯人が自分の親友の中にいることを、いち早く見抜いていました。
小五郎は、旅館の人々には「外部犯ですよ」と気付かないフリをしながら、コナンにだけ

(小五郎)犯人は内部の人間だ。俺の親友の誰かなんだよ。

(小五郎)この犯人は、この事件だけは許せねえ。必ず俺が暴いてやる。絶対にな!

と、悔しい思いを明かしていました。

「おっちゃん…」
コナンは、いつもの麻酔銃を引っ込め、小五郎自身が事件を解決できるよう、犯人やトリックのヒントを与えていく役に徹しています。

そして、(眠ることなく)小五郎が、事件を解決。

親友のひとりである犯人を、一本背負いで仕留めたシーンでは、
「(柔道の)腕は落ちてないよーだな」という犯人に対し、

(小五郎)バーカ、おまえが弱くなっただけだよ…心も体もな…

と…大学時代の仲間同士の会話に戻ったところも、小五郎の思いや優しさにも、グッとくるシーンでした。

過去作品のように、もしかしたら「隻眼の残像」でも、良き同僚の仲間である「鮫谷浩二」と対峙する、というシーンがあるのでしょうか?!

(※トレイラー映像で、鮫谷浩二「らしき人」が倒れていますが、映画のキーパーソンっぽいので…「実は、倒れているのが別人」なのか、本人であるが 過去の話に時間を割くのか、物語の展開が楽しみです!)

第114話~第115話「スキューバダイビング殺人事件」(前編・後編)【シーズン3】

別居中の小五郎と英理の仲を修復するために 蘭は一計を案じ、コナンも一緒に、伊豆のホテルで休暇を過ごすことになりました。

しかし、そこで知り合った大学生が、シュノーケリングの最中に溺れ、さらに仲間が駆け寄った直後に ウミヘビに嚙まれてしまいます。これは、事故ではなく、事件でした…。

ウミヘビの事件を解き明かしたのは、コナンくん。
英理も、途中までは解いています。
おっちゃんは、いつも通り 眠らされる役でしたが、英理にとっては、小五郎の推理ですものね。

そして、小五郎のイケメンポイントは、事件以外のシーン。

※ネタバレあり(クリックすると読めます。)

英理は、この日 結婚指輪を外していたのですが、どうやら、そのことに気付いてもいないらしい小五郎に、英理はイライラ。

おまけに、トイレに行って戻って来た小五郎のヒザは砂だらけで、ビーチで女性の背中にオイルでも塗っていたんじゃないか、と、さらに ご機嫌斜めの英理でしたが…。

事件解決後、目を覚ました小五郎が、ポケットから指輪を取り出して、英理に渡します。

(小五郎)おめぇが座ってたビーチパラソルの下で、ちゃ~んと見つけといてやったよ。

英理は、実は指輪を落としてしまっていたのです。
どうして分かったのか、英理が尋ねると

(小五郎)ば~か、髪の毛拭きながらメガネかけるヤツなんざ、いやしねぇよ。
ありゃぁ何か探し物してるって証拠だ。
ビーチでなくす物っつったら、コンタクトかピアスか指輪って、相場は決まってんだよ。

小五郎がトイレに立った時、実は英理が落とした指輪を ビーチに探しに行っていたからで、
ヒザに砂がついていたのは、砂浜に膝をついて指輪を探していたからだったんですね!

小五郎と英理が最初に顔を合わせたのはビーチだったのですが、その時に、すでに英理が指輪を無くしたことを見抜いていました。

英理と小五郎が、実は お互いを思い合っていることが解る話は 度々出てくるのですが、今回も、良いシーンでした!

第150話~第151話「自動車爆発事件の真相」(前編・後編)【シーズン4】

小五郎は、蘭とコナンと共に、大学時代の家庭教師の教え子・崎原恵に久しぶりに会いに行きます。
しかし、そこで車が爆発する事件が起きてしまい…。

この回も、(コナンもヒントを出していますが)小五郎自身が事件を解く話です。
小五郎が家庭教師時代に恵に聞いた話が、事件を解く鍵に。

※ネタバレあり(クリックすると読めます。)

事件の主体は、崎原恵の夫と 高橋という男の仕組んだ交換殺人ですが、その企みを事前に知った恵が 爆弾が仕掛けられていると知ったうえで 妹を乗せたことを、小五郎とコナンは突き止めます。

小五郎は、元教え子である恵のために、自首をすすめることを決心。

事件を解き、崩れ落ちる恵の肩を支えながら、恵を励ましました。

(小五郎)15年前、俺は君にもっと大事なことを教えなければいけなかった。勉強よりも、もっと大事なことを。
まぁそういう俺も、妻と別居中したりして 偉そうなことは言えんがな。

まだ遅くはない。罪を償って、もう勉強し直すんだ。今度は人生の勉強をな。

「その時は、また(勉強を)見てくれますか?」という恵に、小五郎は笑顔で「ああ、もちろんだとも」

恵にとっても、小五郎にとっても、家庭教師をしていた頃の楽しかった思い出がよみがえるシーンがあるのですが、それがとても、切ないです。

この話の中では、小五郎が家庭教師のバイトをしていたことが明かされていますが、崎原恵は小五郎のおかげで「城南大学の法学部に受かった」とのことで、教えるのも上手だったことが分かります。
試験の合格発表も一緒に見に行っていて、いい先生だったことが分かります。

家庭教師をしていた理由も、英理と学生結婚をして、生活費を自分たちで稼いでいたからでした。
小五郎 学生時代の、カッコいいエピソードですね!

この話の頃(第143話~第167話)、主題歌はB’zの『ギリギリchop』で、オープニングのアニメの合間に、B’zの本人映像が使用されたことも、話題になりました。オープニングも観てみて~。

第305話~第306話「見えない容疑者」(前編・後編)【シーズン8】

小五郎は、推理ドラマの前説の代役を頼まれ、コナン、蘭と共に ロケ現場にやってきます。

俳優のひとり・雨城瑠璃(うじょうるり)は、小五郎の同級生で「るりっぺ」「小五郎ちゃん」と呼び合う仲。

俳優の風見が何者かに殺害される事件が起き…。

※ネタバレあり(クリックすると読めます。)

瑠璃は犯人のことをかばっていましたが、小五郎は、犯人を突き止めていました。

しかも小五郎は、犯人が瑠璃の「実の父親」ということも見抜いていました。
一方コナンは「愛人」だと思っていたので…この回では、小五郎の洞察力と経験値が冴えわたります。

小五郎が「親子」だと気付けたのは、小五郎自身が結婚の挨拶で、英理の父親と会った時に感じた「父親の思い」。ここが共通していたからなんですよね。

瑠璃は、幼馴染を助けると思って、自分のために罪を犯してしまった父親を見逃して欲しい、と、小五郎に頼みます。
すると、小五郎は…

(小五郎)ヤダね。相手がお前なら、なおさらこの取引に応じるわけにはいかねーよ。
幼なじみのお前を、こんなツラくて悲しい噓で、一生縛りたくはねーからな。

小五郎の、友に対する思いにも、泣けました!

第471話「レンタカー制御不能!」【シーズン12】

小五郎、蘭、コナンは、レンタカーで温泉に出かけます。
しかし、そのレンタカーには、爆弾が仕掛けられていました。
その爆弾は、時速20km以上で走り続けないと爆発してしまう爆弾でした。

高木刑事たちが救助に向かい、なんとかコナンは助け出されたのですが、蘭と小五郎がまだ車内に。
もうすぐガス欠になろうとしている中、打開策はあるのか…?!

※ネタバレあり(クリックすると読めます。)

小五郎は、蘭にジャケットを被って外に脱出するよう促しました。

(小五郎)多少ケガしたって、命には変えられん。お前なら、できる!

蘭が「お父さんは?」というと

(小五郎)お前が助かるのが先だ。親の言うことを聞きなさい。

昔、犯人の兄が ある事件を起こし、逃走中に自殺し、「兄が亡くなったのは警察が深追いしたせいだ」と誤解し、逆恨みした弟の犯行だと分かり、小五郎は

(小五郎)蘭、父さんのせいで、巻き込んで すまない。
お前ならできる。早く行きなさい!

と蘭に言う…。
小五郎、というより、父親が娘を助けようとする思いに、泣いてしまうシーンです。

一計を案じたコナンと警察の連携で助かった小五郎と蘭。
小五郎は、犯人に、こう声をかけています。

(小五郎)松宮、お前は、兄貴と違って運がいい。とにかく、誰も亡くなってはいねえ。殺人犯にはなってねえんだからな。
ま、めっけもんてやつで、良かったな。

自分たちを危険な目に遭わせた犯人にもかかわらず、犯人の兄への思いを鑑みて、優しく声をかける小五郎。
小五郎のこの言葉に心を動かされ 涙したのは、この犯人だけでなく、私たち視聴者も でした。

第589話~第590話「最悪の誕生日」(前編・後編)【シーズン15】

静岡のホテルで、英理の依頼人が殺害されてしまいます。
しかも、英理がシャワーを浴びている間に、部屋に依頼人の死体が出現する、という不可解な事件。

英理の無実を晴らすために 懸命に考える小五郎の姿を見て、コナンは おっちゃんに花を持たせることに。
コナンのヒントを元に、小五郎が「眠らずに」事件を解決する回です!

※ネタバレあり(クリックすると読めます。)

見事、事件を解決した小五郎。

この話では、小五郎と英理の、キュンとするシーンもあるんですよね。

(小五郎)帰るなよ。残り1時間だが、せっかくの誕生日、2人っきりで祝おうじゃねえか。

(小五郎)恋人だった頃に戻ってよ。こいつは、俺からの気持ちだ。

と、カッコよくプレゼントを渡します。

英理が、小五郎のほっぺにキスするシーンも…。

結局 小五郎は、英理の誕生日の日にちも、プレゼントの中身も間違えてしまっていたのですが…
気持ちは伝わったようですよ。

第901話~第902話「妃弁護士SOS」(前編・後編)【シーズン23】

小五郎の妻である 妃英理が、誘拐されてしまいました。
犯人たちのスキをついて、他の部屋でチェストの引き出しに身をひそめる英理は、犯人から奪った携帯電話のチャットで蘭たちにSOSを出し…。

チャットのヒントを元に、コナンたちは、とうとう居場所を突き止めました。
英理が4階の窓から助けを求めると、小五郎はハヤテのごとく助けに入ります(階段の無いビルにもかかわらず…)!

小五郎のおっちゃんが助けに入るシーンがカッコいい!

※ネタバレあり(クリックすると読めます。)

犯人が英理を羽交い締めにし「気絶させて裸にひんむいたエロ動画をネットに流させてもらうぜぇ」とスタンガンで気絶させようとした瞬間、小五郎が駆けつけ、大外刈り&三角締めで 犯人を仕留めました!

さて、この回の小五郎の「あるセリフ」も、「小五郎のカッコいいセリフ」と良く言われてきたセリフです。

ですが、実は この回だけ、小五郎は間違えてしまったんだと思います…

その 小五郎のセリフというのが、こちら。
「バーカ、英理の裸を見ていいのは、この世で唯一、俺だけだ!」
というセリフです。

しかし、裸を見て良いかどうか決めることができるのは、本人(英理)だけです。
たとえ夫であっても、恋人であっても、本人以外の人が 決めることはできません。

なので、もしここで小五郎が、
「バーカ、裸を見て良いかどうか決めることができるのは、この世で唯一、本人だけなんだよ!」と決めていたら、本当にカッコ良かったですよね!

英理のピンチを、すんでのところで助けたのは、確かにカッコ良かったですよ。

蘭ねぇちゃんが、犯人をやっつけるシーンもね!

小五郎が活躍した話(劇場版)

劇場版「名探偵コナン 14番目の標的(ターゲット)」(1998年公開)

https://twitter.com/koh75179806/status/770543291792134145

映画の中では、小五郎がまだ刑事だった時に起きた、10年前の事件が出てきます。

それは、小五郎と英理がお互い信頼し合っていることが、良く分かるエピソードでした…。

※ネタバレあり(クリックすると読めます。)

殺人犯に英理が人質に取られてしまいますが、小五郎は発砲し、撃った弾が 英理の太ももに当たってしまいます。

しかし、当時 小五郎が発砲したのは、わざとだったのです。
「怪我をした人質は犯人の足手まといになる」とにらみ、英理を助け出すための行動でした。

小五郎の真意を、英理も分かっていました。
普段は喧嘩ばかりの2人ですが、信頼関係が強いことが良く分かります。

小五郎が、海へ落下しかけた犯人を助けるところも、カッコよかったです!
「離せ!死なせろ」という犯人に、小五郎は

(小五郎)死なせやしねぇ!てめぇに、自分の犯した罪の重さを、思い知らせてやる。

と、懸命に、犯人の命を救う姿にも、心打たれます。

劇場版「名探偵コナン 水平線上の陰謀(ストラテジー)」(2005年公開)

この作品は、小五郎が ほぼ単独で真犯人を突き止め、活躍するお話です!

※ネタバレあり(クリックすると読めます。)

コナンよりも先に 真相に辿り着き、犯人に復讐をこれ以上させないために、武器をあらかじめ使えなくしておいたのも、小五郎です。

爆破され、海に沈みそうな船の上で、小五郎は犯人と対峙します。

「どうせ死ぬのだから、推理なんて意味がない」という犯人。

(小五郎)辞められるかよ。真相を解き明かすのが探偵の性なんでね

という、小五郎。

なぜ真相にたどり着けたのか…犯人が「私がどっかの憎い女に似てたのかしら…」と尋ねると、小五郎はこう明かします。

(小五郎)その逆だよ。アンタがアイツに似ていたから。
アンタが犯人じゃなきゃいいと思って。
無実の証拠を集めようと思ったから、こうなっちまったんだよ

「アイツ」とは、もちろん、妻である英理のことですね。
間接的に、英理への思いが垣間見られたシーンでした。

この「水平線上の陰謀(ストラテジー)」では、原作者の青山剛昌先生が「小五郎を活躍させる」というアイデアを出したのだそうです!

劇場版『名探偵コナン 隻眼の残像』基本情報

劇場版『名探偵コナン 隻眼の残像』公式サイト

劇場版『名探偵コナン 隻眼の残像』公式X 

「名探偵コナン」公式Instagram 

「名探偵コナン」公式TikTok

公開日:2025年4月18日(金)

劇場版『名探偵コナン 隻眼の残像』Trailer

【追記】「予習」について、映画を観た人より

待ちに待った『隻眼の残像』、4月18日に公開されましたね!

映画を観た方からは、「予習していった方が楽しめるよ!」というご意見、逆に「映画だけでも、全然楽しめる!」というご意見、両方がXに寄せられていました。

それぞれ皆さん、楽しみ方のスタイルが違っているのも面白いですね。
色んな人が楽しめる作品なのだと あらためて実感しています。
そして、両方のご意見には、共に「最高!」の共通項がありました。

「映画、面白かった!帰って風林火山編を見返そう」と、観てから「復習」するという方も。

「予習」も、忙しくて時間がない方もいらっしゃると思います。
貴方の好きな人物の登場回に絞ったり、色んな人が「これは観ておいた方がいいよ!」という回に絞ったりしても良いと思います。

本記事意外にも、他の記事や、Xでも「これだけは必見」の回を、まとめてくれているものがありますので、見比べて、予習作品を選んでみてください。

どうか、ご無理のない範囲で、「予習」も楽しんでいただければ、幸いです。

広告
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次